menu

活動報告

【報告】第1回ユニセフ熊本SDGs実行委員会

2022年10月6日 活動報告

〜高須幸雄講演会・ユニセフ熊本SDGs実行委員会シンポジウムに向けて〜第1回実行委員会を開催しました!

第1回ユニセフ熊本SDGs実行委員会

日時:2022年9月10日(土) 15:30〜17:00

会場:熊本県ユニセフ協会事務局およびオンライン(Zoom)

参加人数:35名(高校生・大学生)

ユニセフ熊本SDGs実行委員会は、前実行委員長のスミス新菜(第一高校3年)さんからバトンを受け取った金光厘奈さん(ルーテル学院高校2年)が新実行委員長として、12月に開催される講演会・シンポジウムに向けて、新たに実行委員会をスタートしました。

第1回目となる実行委員会は、『「SDGsとユニセフについて」〜SDGs成立までの経緯、SDGsが目指していること〜』と題して熊本県ユニセフ協会世良副会長の講話をお聞きしました。(講話の詳しい内容は下記をご覧下さい↓)

また、保田事務局長より12月の講演会・シンポジウムに向けて、人間が安心して住み続けられる地球をつくっていかなければならない。高校生の中からシンポジストとして暮らしの中から問題点を見出して意見交換する場を設けている。「SDGsと日本」は生活と照らし合わせた進捗状況が調べてあるデータで熊本県は地震の後の地域の連携が良くなされていたと評価されている。熊本県、熊本市の行政の代表とSDGsを推進している1000社の企業の中からの代表でシンポジウムを進めていきたい 。こういう機会に発表できることはなかなかないので是非頑張ってほしい!とお話しがありました。

最後に新実行委員会執行部の役割を決めて終了しました。

世良副会長の講話
講話の様子
事務局参加の生徒さんの様子
オンライン配信の様子