menu

活動報告

【報告】第4回実行委員会

2022年11月20日 活動報告

〜高須幸雄講演会・ユニセフ熊本SDGs実行委員会シンポジウムに向けて〜第4回実行委員会を開催しました!

第4回ユニセフ熊本SDGs実行委員会

日時:2022年11月12日(土) 14:00〜16:00

会場:熊本県ユニセフ協会事務局及びオンライン(zoom)

参加人数:21名(高校生)

第4回実行委員会は12月9日(金)に開催する熊本県ユニセフ協会30周年記念「公演会・シンポジウム」で講師をしてくださる高須幸雄氏の講話と意見交換会をオンラインで開催しました。

まず初めに『温暖化』『リサイクル』『住みやすい街』『ジェンダー』『幸福度』の5つのグループからシンポジウムに向け活動をしている現状報告をし、その後、高須幸雄氏から講話を頂き、講話を聴いてそれぞれのグループでシンポジウムに向けた今後の活動のあり方など意見交換を行いました。

高須幸雄氏の講話では、一人一人のSDGsでは足りない、一つ一つの地域を考える(地元)問題点について何がいけないのか?活動している人の声を聞く!自分に何が出来るか考える!というお話しを聴き、またグループ学習のまとめ方として①知る(課題について学んだこと、調べたことを知る)②選ぶ(何を中心にやっていくかを選ぶ)③考える(調べたことを自分の頭で考え自分の言葉にする)④説明する(他の人に分かりやすく理解してもらえるように説得力を身につける)⑤行動する(発表しておしまいではいけない!どんな小さなことでもやるべきことを見つけたら行動するというお話しをお聞きしました。

その講話を聴いて、今後どう取り組んでいったら良いか、高須氏と生徒で活発な意見交換を行い、これからの活動に向け、さらに力が入った実行委員会となりました。

シンポジウムまで残り1ヶ月です。各グループで積極的に活動し、当日はしっかりと自分達たちが『調べ』『考え』てきた事を『説明』して会場にいる同世代の仲間たちと一緒に『行動』できるよう進めていきたいと思います。(実行委員会の詳細は下記をご覧ください⬇︎)

オンライン配信の様子
実行委員会の様子
事務局でオンラインで話しを聞く生徒たち
資料を見ながら準備
高須氏との意見交換
事務局に集まった実行委員