第28回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto 報告書
熊本県ユニセフ協会では、「アフリカの子どもの日」にちなんだイベントを熊本の若者とアフリカからの留学生と共に27年間続けてきましたが、今年はコロナ禍の中、オンラインを使った新しい試みで開催しました。
シンポジウム開催当日へ向けて、県内15校の高校生や留学生など約30人の参加で、岡留恒健氏著書「人類の選択のとき」を読み解きながら、8月からzoomで3回、対面で2回の準備会を開きました。当日のシンポジウムでは、経済、環境、教育の3つの分野にわかれ、世界で取り組むSDGsを身近な問題としてとらえ、また世界中でたびたび起こる温暖化による豪雨災害や熱帯雨林火災、絶滅危惧種の増加など地球温暖化をテーマに、それぞれのグループから私たちはこれからの世界をどう構築していけばいいのかを考え発表しました。最後に高校生代表3人が宣言文を読み上げました。また、これまで「アフリカの子どもの日」に参加された講師の先生方や留学生にもコメンテーターとして沢山の貴重なご意見を頂きました。
参加者は会場が56人、zoom参加者49人でした。
後日、12月10日に生徒代表10人で市長表敬、24日には代表12人で県知事表敬を行い、宣言文をお渡ししました。
第28回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto
テーマ:地球温暖化の危機に具体的な対策を
日時:2020年12月6日(日)13:00〜16:00
場所:熊本大学工学部百周年記念館(zoomメイン会場)
内容:シンポジウム・意見交換
コーディネーター:谷口 功 熊本県ユニセフ協会会長
シンポジスト:高校生 7人
コメンテーター:澤 良世氏、永遠瑠マリールイズ氏、和崎春日氏、大津司郎氏
イガ・アラン氏 エボク・ラファエル氏 Vick Ssali氏
後援:熊本県 熊本市 熊本県教育委員会 熊本市教育委員会
熊本日日新聞社 NHK熊本放送局 RKK TKU KKT KAB FMK FM791








熊本ユニセフ協会
〒862-0949 熊本市中央区国府1丁目11-2
サンアイ水前寺ビル3F
TEL:096-362-5757 FAX:096-362-5758