menu

活動報告

【報告】第31回「アフリカの子どもの日」

2023年7月20日 活動報告

第31回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto を開催しました。

開催日:2023年7月8日(土)・9日(日)

会場:7月8日(土) 熊本県立劇場コンサートホール・ホワイエ(交流会)

   7月9日(日) 熊本学園大学 高橋記念館

参加人数:8日(土) 267名(学生90名・留学生52名・一般115名・他9名)

     9日(日) 179名(学生108名・留学生52名・一般46名・他10名)

昨年を上回る線状降水帯が九州地方に発生し、天候が不安定な中、心配していた大雨の被害もなく、第31回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto を多くの学生、一般の方々にご参加頂き、盛会のうちに開催することができました。

今年も、恒例の熊本ジェンベクラブのジェンベ、必由館高校の和太鼓部の演奏でオープニングを飾り、駐日タンザニア連合共和国バラカ・ハラン・ルヴァンダ大使をお迎えし、「地球環境危機の時代に私たちの惑星を護る」~タンザニアから学ぶ~と題し基調講演を頂き、セッション①「アフリカの今を知る」では、アフリカの「今」を学び、ホワイエでの交流会へと移り1日目を終えました。

アフリカを感じる熊本ジェンベクラブの演奏
必由館高校和太鼓部の迫力ある演奏
蒲島知事ご挨拶
中垣内副市長ご挨拶
オープニング司会は高校生・中学生が日本語担当、英語担当と分かれ活躍してくれました
開会の挨拶 高校生代表・留学生代表 Yohaneさん(タンザニア出身)
基調講演「地球環境危機の時代に私たちの惑星を護る」
駐日バラカ・ハラン・ルヴァンダタンザニア連合共和国大使
セッション①「アフリカの今を知る」
パネリスト)左から和崎春日氏、大津司郎氏、永遠璃マリールイズ氏、井本直歩子氏
交流会 大使ご挨拶
交流会 来賓代表挨拶 熊本日日新聞 河村
交流会 乾杯挨拶 熊本県立劇場宮尾副館長
交流会 マリスト高校茶道部のお点前
大使にお茶のおもてなし
七夕をイメージしたお茶菓子
生田流 生田真由美先生とお弟子さんによるお琴の演奏
生徒企画による「じゃんけん列車」で盛り上がりました
交流会恒例の参加国紹介タンザニア🇹🇿
参加国紹介 ジンバブエ🇿🇼

2日目となる「アフリカの子どもの日」は会場を熊本学園大学高橋記念館に移し、SDGs in Sport代表の井本直歩子さんによる特別講演「地球村の住民として」からスタートしました。講演後、生徒さんから『自分の見たことのない視線でアフリカを知ることができた』と感想もいただき、今まで知らなかったアフリカを知る機会となりました。

セッション②では永岡昭二氏(熊本大学教授・熊本県産業技術センター)の講話をお聞きし、「地球環境問題」について『食料危機』『温室効果ガス』『エネルギー』と3つのテーマに分け、代表の高校生が実行委員として学習してきたことを発表しました。

今年度の「アフリカの子どもの日」のまとめ、合同セッション「ともに、よりよい地球環境を創るために努力しよう」では、留学生、高校生、一般参加者からも多くの発言があり、最後に生徒代表と留学生代表からこの「アフリカの子どもの日」に参加しての感想と自分の思いの発表がありました。アフリカの留学生との温かい交流と多くの学びを得て幕を閉じました。

井本直歩子氏 特別講演「地球村の住人として」
永岡昭二氏「カーボンニュートラルな時代に向けて〜バイオマスからの材料開発〜」
セッション②「食料危機」発表
セッション②「温室効果ガス」発表
セッション②「エネルギー」発表
合同セッション
合同セッション 会場からの発言(南アフリカ出身 タビソさん)
合同セッション 会場からの発言(ジプチ出身 adenさん)
合同セッション 高校生から質問
実行委員長・留学生代表の言葉